NahoOzaki Blog

フリーランスマーケティングプランナーのブログ

ZOZOの下取り価格と実際の購入価格を比べてみました

f:id:nahoozaki:20180606154528j:image

画像:ZOZOTOWNアプリ 

ZOZOで買ったアイテムは、ZOZOが下取り価格を出してくれます。

これってどうやって出しているんだろうなー、と気になったので、仮説を立ててみました。

 

 

実際の購入価格と下取り価格の比較

ブランド(カテゴリ):実際の購入価格→下取り価格(購入価格の何%か)

TSUMORICHISATO(コート):59,616円→24,400円(40.9%)

mercibeaucoup,(スカート):15,552円→2,100円(13.5%)

FRAPBOIS(靴):9,504円→1,200円(12.6%)

FRAPBOIS(パーカー):16,200円→2,100円(12.9%)

tsumorichisato CARRY(ケース):4,590円→200円(4.3%)

 

ここから考えられる下取り価格の決定要因は、

・ブランド

・カテゴリ

・購入時期(アプリで上に表示されているアイテムほど直近に購入しています)

 

他に考えられる要因としては、

・ZOZOの売上実績

 

買取ブランドとカテゴリを決めている?

下取り価格が表示されるのは購入した全アイテムではありません。

私が購入したアイテムの中でも、キッズアイテムやブランドでも小物は下取りされていなかったりしました。

 

ということは、ZOZOはあらかじめ買取ブランドとカテゴリは決めていて、ZOZOの売上実績に基づいて指数を決めているのかなーって思ったりしました。

 

あくまで私見です。

めっちゃ気になるから誰か教えてほしいです。

 

尾崎菜穂|フリーランスマーケティングプランナー -Naho Ozaki 

 

東京都の待機児童ランキング【2018年版】

f:id:nahoozaki:20180627112520j:plain

画像:Unsplash

うちの息子も今年から幼稚園。

0歳児〜2歳児までは認証の保育園に通っていました。東京都の待機児童、どこが一番ヤバイのか気になったので調べてみました。

 

 

 

待機児童が少ないのは何区?

数字だけ見ると申込者数が1万人を超えているのに待機児童÷申込者数が1%をきっている区は練馬区と杉並区。

一方、世田谷区は10.7%。待機児童の数もダントツ。世田谷区ヤバそう。。

861人の待機児童がいると、861人のママが働くのが難しい状況になる可能性があり、861人×432万円=37億円!?え、計算あってる?という驚愕の数字になります。

※平成29年賃金構造基本統計調査(東京)のデータを参考に平均給与額を算出。

 

f:id:nahoozaki:20180601172636p:plain

出典元:

総務省住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成29年1月1日現在)」

厚生労働省「(参考)申込者の状況(平成29年4月1日)」

保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」集計結果を公表 |報道発表資料|厚生労働省

 

3歳では幼稚園という選択肢もある

私が住んでいるエリアは、上表ではどちらかというとヤバめよりのエリア。

ただ、たまたま家が市の外れということもあり、近所の保育園はその周りに住んでいる人が中心に申し込んでいる様子でした。駅近だとまぁそれは激戦なんでしょうね。。

 

なのに!

なのに!

なのにー!!

 

私の子どもも落ちました。。。2017年4月から2歳児クラスで転園しようとしたのですが、あえなく失敗。

 

市役所に提出しに行った時点で、

「フルタイムだけど、実労働時間は短いからちょっと厳しいかもしれないです」

と窓口の方に言われたので覚悟はしてましたけども。

家に帰って仕事している分は私も会社に申請していないし別にいいやーとか思ってたが、こんなところでそれ重要やったんかい!

 

結局フリーになったこともあって、ますます無理だろう、と思い、かつ近くの幼稚園が延長保育もしてくれるサービス充実の幼稚園だったので、3歳(年少)からそこに入れました。結果オーライ。

 

3歳児になると幼稚園の年少さんに入る、という選択肢もあるのですが、フルタイムで働くママにはまだまだハードルが高いのが現状です。

 

数字だけでは語れない保育園問題

待機児童がゼロになった!おっけー!というわけでは決してないと思います。

 

・本当は家の近くに入れたかったけど遠くの園にしか受からず、送り迎えが大変。

・0歳児の方が入りやすいってきくから育休を早めに切り上げる。

・サービスの良い園に入れたいけど抽選落ちして別の園で妥協せざるを得ない。

 

などなど。「保育園に入れる」ことがゴールではなくて、「保育園で子どもが安全に楽しく過ごせるか」や「ママも子どももゴキゲンに保育園を活用できるか」が重要だと思うのです。

 

尾崎菜穂|フリーランスマーケティングプランナー -Naho Ozaki 

Twitter、Instagram、Facebookのアカウントを変更するときに気にしておきたいこと

f:id:nahoozaki:20180530134736j:plain

画像:Unsplash

仕事であるサービスが名称変更をする、ということでSNSのアカウントも切り替えることに。

名称変更にあたってSNSのアカウントを切り替える際に気をつけたいことをまとめておきたいと思います。

※こちらの情報はあくまで2018年4月時点に調査したものなので、情報が変わっている場合があります。ご了承ください。

 

 

SNS共通で起こること

<起こること>

・旧ユーザー名(@旧)を新ユーザー名(@新)に変更すると過去の投稿も含めすべて新ユーザー名(@新)に切り替わる。

・@返信されたものは旧ユーザー名(@旧)のままなので飛べない。

・旧ユーザー名(@旧)を別のユーザーに取られる可能性がある。

 

<対応>

新ユーザー名(@新)に切り替えた後、旧ユーザー名(@旧)を新規にとってプロフィールおよびツイート/投稿で新ユーザー名(@新)にリンクさせました。

 

Instagramのアカウント問題

#タグをサービス名で投稿してくれているのですが、それは諦めるしかない。

 

Facebookのアカウント問題

名前変更の際には審査が必要。

ユーザーを混乱させるおそれのある名前には変更できないトラップ。

 

STEP1:名前を「ABC」から「123」に変更

全然違う名前だからユーザーわかんなくなるよね?却下。ぎゃぼん。

 

STEP2:名前を「ABC」から「123(旧ABC)」に変更

まぁいいでしょう。ということで審査通過。

 

STEP3:名前を「123(旧ABC)」から「123」に変更

え、なにしてんの?却下。ぎゃぼん。

 

ということで現在STEP3で止まってます。。

 

SNSのアカウントを変更するときにはみなさんお気をつけくださいませ!

 

尾崎菜穂|フリーランスマーケティングプランナー -Naho Ozaki